小倉おぐらのカワズ

Easy Japanese news
Mar 21, 2025 07:03
Furigana Translation
Japanese newspaper

むかし和歌山わかやま小倉こくらむらに、たいそうえらぼうさんと小僧こぞうさんがんでいました。

ぼうさんと小僧こぞうさんは、修行しゅぎょうをしたりんぼをたがやしたりしてごしていました。ちょうど田植たうえがわったころんぼのカエルたちのだい合唱がっしょうがはじまりました。和尚おしょうさんたちがあん(いおり)は、んぼにかこまれた場所ばしょあるので、それもう大変たいへん騒音そうおんでした。当初とうしょは、和尚おしょうさんも「くのもカエルの仕事しごとだから」と我慢がまんしていましたが、今年ことしごえ規模きぼおおきすぎました。あるばん和尚おしょうさんんぼにいるカエルたちに「もうすこしずかにしてもらえるか?」と、相談そうだんしました。するとカエルたちは「自分じぶんたちも人間にんげんのようにほんあしあるけるようにしてくれたら、くのをやめてもい」と、和尚おしょうさんいました。和尚おしょうさんすくなかんがえましたが、念力ねんりきパワーを使つかってカエルたちののぞとおりにしてあげました。ほんあしあるけるようになったカエルたちは、だいよろこびして「これからかない」と約束やくそくしました。ところがほんあしがったカエルのは、ちょうど真後まうしろをみる格好かっこうになってしまい、まともにまえあるくことができなくなりました。とても不自由ふじゆうになったカエルたちは「やっぱりもと格好かっこうもどしてほしい」と和尚おしょうさんにおねがいしました。和尚おしょうさん念力ねんりきで、無事ぶじカエルたちはもと格好かっこうもどりましたが、和尚おしょうさんとの約束やくそくのこってしまいました。こうして小倉おぐらのカエルはきたいときに、キュッともことができなくなりました。このことから、和歌山わかやま小倉こくらあたりでは、肝心かんじんときなにえないひとことを「あいつは小倉おぐらのかわずだ」とうようになったそうです。
5
4
3
2
1

Grammar

〜ている(〜ています) N3

What are you doing (have been doing)

昔、和歌山の小倉村に、たいそう偉いお坊さんと小僧さんが住んでいました。

〜たり〜たりする N3

List actions

お坊さんと小僧さんは、修行をしたり田んぼを耕したりして過ごしていました。

〜のも〜だから N3

Because it's someone else's business...

当初は、和尚さんも「鳴くのもカエルの仕事だから」と我慢していましたが

〜てあげる N3

Do something for someone

和尚さんは少々考えましたが、念力パワーを使ってカエルたちの望む通りにしてあげました。

〜ようになってしまう N3

Become something (undesirable)

ところが、二本足で立ち上がったカエルの目は、ちょうど真後ろをみる格好になってしまい

〜ことから N3

From something that...

このことから、和歌山の小倉あたりでは、肝心な時に何も言えない人の事を「あいつは小倉のかわずだ」と言うようになったそうです。

Vocabulary

Word Meaning Type Level
昔々 Noun N3
偉い Great, respectable Adjective N3
お坊さん 僧侶 noun N3
小僧さん Little Monk noun N3
修行 修行 noun N3
田んぼ Field noun N3
耕す Plowing and planting Verb N3
田植え Rice planting noun N3
カエル Frog noun N3
大合唱 大合唱 noun N3
午前 noun N3
囲む Surround 動詞 N3
騒音 Noise noun N3
当初 最初 Noun N3
我慢する Endure Verb N3
規模 Scale noun N3
念力 Mental capacity noun N3
望む Desire 動詞 N3
大喜びする Very happy Verb N3
不自由 不便 noun N3
Original condition noun N3
肝心 重要 Adjective N3
小倉 Place name noun N3

Questions

Question 1: この物語ものがたりもとづいて、和歌山わかやま小倉こくらむらで「小倉おぐらのかわず」とはどのようなひとすのでしょうか?
A. いつもしずかにしているひと
B. 重要じゅうようときなにえないひと
C. んぼをたがやしているひと
D. いつもさわがしいひと
Question 2: 和歌山わかやま小倉こくらむらで「小倉おぐらのかわず」とわれるようになった理由りゆうなにですか?
A. カエルたちがほんあしあるけるようになり、自由じゆうけるようになったから。
B. 和尚おしょうさんがカエルたちにごえをやめさせるために、んぼをたがやすのをやめたから。
C. カエルたちがほんあしあるくようになり、そのもともどったが、かない約束やくそくまもらなければならなかったから。
D. 和尚おしょうさんがカエルたちのためにあたらしいあんてたから。
Question 3: 和尚おしょうさんが念力ねんりきパワーを使つかってカエルたちをほんあしあるけるようにした理由りゆうはどれですか?
A. カエルたちがほんあしならかなくなると約束やくそくしたから
B. 村人むらびとたちからの依頼いらいんぼをより効率こうりつてきたがやすため
C. 修行しゅぎょう一環いっかんとしてカエルたちの姿すがたえる実験じっけんおこなったため
D. 天候てんこう変化へんかによりカエルたちのうごきを改善かいぜんする必要ひつようがあったため
Question 4: 本文ほんぶん内容ないようもとづいて、「あいつは小倉おぐらのかわず」という表現ひょうげんはどのような状況じょうきょう意味いみしているでしょうか?
A. 肝心かんじんときなにえないひと
B. いつもさわがしくて周囲しゅういこまらせるひと
C. 自分勝手じぶんがって行動こうどうするひと
D. 慢性まんせいてき物事ものごとおくらせるひと
Question 5: つぎのうち、記事きじかれていない事実じじつはどれですか?
A. 田植たうえがわったころんぼのカエルたちがだい合唱がっしょうはじめた
B.ぼうさんは念力ねんりきパワーを使つかってカエルたちをほんあしあるけるようにした
C. ほんあしのカエルたちは、普通ふつうまえあるけるようになり、んぼの仕事しごと手伝てつだった
D. ほんあしになったカエルの位置いちのせいで、まともにまえけなくなった
Japanese newspaper
くらこどり物語ものがたり
Source: Tổng hợp Apr 10, 2025 07:04
Japanese newspaper
アメリカ 60のくになどから輸入ゆにゅうするもの関税かんぜいたかくした

アメリカは、日本にっぽん時間じかん9日ここのか午後ごご1すぎ、輸入ゆにゅうするおおくのもの関税かんぜいたかくしました

Source: NHK Apr 9, 2025 19:04
Japanese newspaper
アメリカ関税かんぜいについて相談そうだんこたえます」

アメリカ関税かんぜいたかくしたため、ものれなくなってこま会社かいしゃ心配しんぱいがあります

Source: NHK Apr 9, 2025 19:04
Japanese newspaper
トラック運転手うんてんしゅ なが時間じかんはたらいているひとおお

トラックの運転手うんてんしゅおおくが、法律ほうりつまっている時間じかんよりながはたらいていることがわかりました

Source: NHK Apr 9, 2025 19:04
Japanese newspaper
ミャンマーの地震じしん どもたちをたすけてほしい

3がつ28にちミャンマーこったおおきい地震じしんについてのニュースです

Source: NHK Apr 8, 2025 19:04
Japanese newspaper
高速道路こうそくどうろ ETCが38時間じかん使つかえなかった

高速道路こうそくどうろ料金りょうきん自動じどうはらうETCでトラブルがありました

Source: NHK Apr 7, 2025 19:04
Japanese newspaper
地震じしん被害ひがいけた輪島市わじまし 小学校しょうがっこう一緒いっしょ入学式にゅうがくしき

7日なのか石川県いしかわけん輪島市わじましで、6つの小学校しょうがっこう一緒いっしょ入学式にゅうがくしきおこないました

Source: NHK Apr 7, 2025 19:04