今回の
能登半島地震の
発生から
およそ72
時間が
経過した4
日午後4
時半ごろ、
石川県輪島市の
倒壊した
住宅から、80
代の
女性が
大阪の
緊急消防援助隊に
救助されました。
女性は
意識があり、
呼びかけに
反応できる状態だということです。
大阪市消防局によりますと、4日午後、石川県輪島市で、被害を受けた建物に人が取り残されていないか確認を進めたところ、倒壊した住宅で女性が閉じ込められているのを見つけました。
大阪府内各地の消防から派遣されている緊急消防援助隊が救助活動にあたり、地震の発生からおよそ72時間が経過した午後4時28分、80代の女性を救助しました。
女性は意識があり、消防隊員の呼びかけに反応できる状態で、病院に搬送されたということです。
現場は2階建ての住宅で、1階部分が押しつぶされ、女性は1階で閉じ込められていたということです。
消防が撮影した映像では、女性が消防隊員に抱きかかえられて救出される様子や、「ようがんばったね」と声をかけられる様子が確認できます。
大阪市消防局では今回の地震を受け、輪島市に90人を派遣していて、引き続き、救助活動にあたるため、5日、新たに87人が被災地に向けて出発するということです。