トルコが新たな通貨危機に陥っています。中央銀行がインフレ下で利下げを実施する異例の決定を下したことを受け、投資家が一斉にトルコリラを売っているためです。
リラの値動きは24日に安定したものの、23日には対ドルで一時15%あまり下落しました。年初来の下げ幅は40%に上ります。
トルコ中央銀行が先週末に政策金利を1%引き下げたのを受け、リラは23日まで11日連続で下落。10月のインフレ率は前年同月比20%ですが、政策金利は9月以降、19%から15%へと4%も引き下げられています。
専門家や野党からは、エルドアン大統領が中央銀行に利下げを迫る政治介入を行っているとの批判が上がります。
エルドアン氏はかねて、利下げがインフレ対策になりうるとの異端の見解を擁護してきました。中央銀行は通常、インフレ高進時には経済の過熱を食い止めるため利上げに動きます。