SNS意識いしき調査ちょうさ 43%「情報じょうほうしんじる」一方いっぽうで「こわい」が81%

Easy Japanese news
Mar 24, 2025 07:03
Furigana
日本報紙

SNSとネットリテラシーにかんする意識いしき調査ちょうさ公表こうひょうされ、4わり以上いじょう利用りようしゃがSNSから情報じょうほう信用しんようしていると回答かいとうしていることがかりました。この調査ちょうさは、損害そんがい保険ほけんジャパンが2月末げつまつに15さい以上いじょう男女だんじょ1520にん対象たいしょう実施じっししました。SNSの情報じょうほうについて「非常ひじょう信用しんようしている」と「ある程度ていど信用しんようしている」と回答かいとうしたひとは43%で、「それほど信用しんようしていない」と「信用しんようしていない」の25%を上回うわまわりました。「どちらでもない」は33%でした。年代ねんだいがるにつれて「信用しんようしていない」や「どちらでもない」との回答かいとうえる傾向けいこうあるとしています。SNSをこわいとかんじることがあるかという質問しつもんには、81%が「かんじる」と回答かいとうし、15さいから19さいでは91%にのぼりました。トラブルについては、65%が「見掛みかけたり、まれそうになった」とし、トラブルの内容ないようでは「投稿とうこう炎上えんじょう」がもっとおおく31%でした。トラブル対策たいさくとしては「個人こじん情報じょうほうせない」が60%でおおく、「あやしい広告こうこくをクリックしない」が49%でつづいています。またどものスマホ利用りようについては保護ほごしゃの92%が「不安ふあんかんじる」とし、83%が家庭かてい教育きょういくしていると回答かいとうしています。

5
4
3
2
1

語法

Vる + ことがある N3

Sometimes, at times

SNSを怖いと感じることがあるかという質問には、81%が「感じる」と回答し、15歳から19歳では91%に上りました。

N + に関する/に関して N3

Related to

SNSとネットリテラシーに関する意識調査が公表され、4割以上の利用者がSNSから得た情報を信用していると回答していることが分かりました。

Vる + につれて N3

The more... the more

年代が上がるにつれて「信用していない」や「どちらでもない」との回答が増える傾向にあるとしています。

Vる + 上で N3

When, during the process

SNSを利用する上でのトラブルについては、65%が「見掛けたり、巻き込まれそうになった」とし、トラブルの内容では「投稿の炎上」が最も多く31%でした。

Vる + ことはない N3

No need to

トラブル対策としては「個人情報を載せない」が60%で多く、「あやしい広告をクリックしない」が49%で続いています。

N + として N3

As, such as

トラブル対策としては「個人情報を載せない」が60%で多く、「あやしい広告をクリックしない」が49%で続いています。

詞彙

意義 類型 等級
意識いしき調査ちょうさ 意識調査 noun N3
信用しんようする Trust Verb N3
対象たいしょう Object noun N3
実施じっしする 実行 動詞 N3
上回うわまわ Pass through 動詞 N3
傾向けいこう Trend noun N3
かんじる 感じる Verb N3
まれる Caught up in Verb N3
投稿とうこう Post noun N3
炎上えんじょう Criticized Noun N3
個人こじん情報じょうほう Personal Information noun N3
広告こうこく 広告 Noun N3
不安ふあんかんじる Feeling uneasy verb N3
教育きょういくする 教育 動詞 N3

問題

問題 1: 調査ちょうさ結果けっかによると、SNSにかんするトラブルの内容ないようもっとおお報告ほうこくされたものはどれですか?
A. 個人こじん情報じょうほう流出りゅうしゅつ
B. 投稿とうこう炎上えんじょう
C. 誹謗ひぼう中傷ちゅうしょう
D. アカウントの
問題 2: SNSにかんする意識いしき調査ちょうさで、「非常ひじょう信用しんようしている」と「ある程度ていど信用しんようしている」とこたえたひと割合わりあいはどれくらいですか?
A. 81%
B. 43%
C. 25%
D. 60%
問題 3: 調査ちょうさによると、SNS利用りように「見掛みかけたり、まれそうになった」と回答かいとうした割合わりあいと、もっとおおげられたトラブル内容ないようである「投稿とうこう炎上えんじょう」の割合わりあいはそれぞれどれですか?
A. 65%、31%
B. 43%、25%
C. 33%、43%
D. 81%、49%
問題 4: 調査ちょうさ結果けっかはんする否定ひていてき事実じじつ情報じょうほうとして、ただしくない記述きじゅつはどれですか?
A. SNSからの情報じょうほう信用しんようしている利用りようしゃ全体ぜんたいの50%以上いじょうであった。
B. 調査ちょうさでは、「非常ひじょう信用しんようしている」と「ある程度ていど信用しんようしている」と回答かいとうしたひと割合わりあいが43%となっている。
C. 調査ちょうさ対象たいしょうは15さい以上いじょう男女だんじょ1520にん実施じっしされた。
D. 年代ねんだいがるにつれて、「信用しんようしていない」や「どちらでもない」と回答かいとうするひとえる傾向けいこうにある。
問題 5: SNSとネットリテラシーにかんする意識いしき調査ちょうさにおいて、どのような傾向けいこうられましたか?
A. わか年代ねんだいほどSNSの情報じょうほう信用しんようしない傾向けいこうがある。
B. 年代ねんだいがるにつれてSNSの情報じょうほう信用しんようする傾向けいこうがある。
C. 年代ねんだいがるにつれてSNSの情報じょうほう信用しんようしない傾向けいこうがある。
D. 年代ねんだいがるにつれてSNSをこわいとかんじるひと傾向けいこうがある。
日本報紙
ミャンマーの大地震おおじしん 3000にん以上いじょうくなった

ミャンマー地震じしんで、くなったひとが3000にん以上いじょうになりました

資源: NHK Apr 3, 2025 19:04
日本報紙

後生ごしょう

越後えちご民話みんわ だいいちしゅう未来社みらいしゃ,1957ねん10がつ10)に、どうタイトルめいのおはなしがあり「このおはなしかもしれない」ということであらすじをいてみます。

資源: Syoukoukai Apr 3, 2025 07:04
日本報紙

もとヤンキース外野がいやしゅ息子むすこが14さい死亡しぼう酸化いっさんか炭素たんそ中毒ちゅうどくか コスタリカ当局とうきょく

スニガはまた、これが本件ほんけんにおける警察けいさつ最初さいしょ進展しんてんであることも指摘してきした。

資源: CNN Apr 3, 2025 07:04
日本報紙

そこつそう兵衛ひょうえ

むかしそう兵衛ひょうえ(そうべえ)という、それはそれは大変たいへん粗忽そこつしゃ(そこつもの)がおりました。

資源: Syoukoukai Apr 2, 2025 10:04
日本報紙

イスラエルがレバノン首都しゅと空爆くうばく、3にん死亡しぼう 停戦ていせん度目どめ

レバノンのアウン大統領だいとうりょう今回こんかい攻撃こうげき非難ひなんした。

資源: CNN Apr 2, 2025 10:04
日本報紙
ミャンマーの大地震おおじしん 2000にん以上いじょうくなった

3がつ28にちミャンマーこったおおきな地震じしんについてです

資源: NHK Apr 1, 2025 19:04
日本報紙
あかちゃんそだてることができないひとたすける病院びょういん

社会しゃかいには、あかちゃんをそだてることができないひといます。

資源: NHK Apr 1, 2025 19:04
日本報紙

4がつ値上ねあげ4000品目ひんもくちょう ビール各社かくしゃ一斉いっせい値上ねあ

 なかでも冷凍れいとう食品しょくひんやパックごはんなど「加工かこう食品しょくひん」の値上ねあげがもっとおおくなる見込みこみです。

資源: Asahi Apr 1, 2025 07:04
日本報紙

天狗てんぐすぎ

むかし奈良なら山奥やまおく大層たいそうふるてらがあった。

資源: Syoukoukai Apr 1, 2025 07:04
日本報紙

俳優はいゆう吉沢よしざわあきらさん(31)起訴きそ

 俳優はいゆう吉沢よしざわあきらさん(31)が起訴きそ処分しょぶんです。

資源: Asahi Apr 1, 2025 07:04