第1試合は大会連覇を目指す群馬の高崎健康福祉大高崎高校と、秋の明治神宮大会を制した神奈川の横浜高校が対戦しています。
試合の最新情報をお伝えしています。
==速報中==
【5回ウラ】横浜が3点を追加 健大高崎の石垣投手から
【5回表】健大高崎は三者凡退
健大高崎は、三者凡退でした。横浜の先発、織田投手のインコース攻めに苦しみ、3回以降はヒット1本に抑えられています。
▽9石垣 空振り三振
▽1石田雄星 センターフライ
▽2加藤 セカンドゴロ
【4回ウラ】横浜 得点ならず 健大高崎は2人目に石垣投手
横浜は先頭の6番・池田選手がヒットで出塁し、送りバントで1アウト二塁のチャンスを作りました。この場面で健大高崎は下重投手に代わってエースの石垣投手がマウンドに上がりました。今大会、春夏の甲子園での最速記録に並ぶ155キロをマークしている石垣投手は、このピンチを安定して150キロを超えるストレートと鋭い変化球で2者連続三振で切り抜けました。横浜は追加点を奪えませんでした。
▽6池田 センター前ヒット
▽7駒橋 送りバント 1アウト二塁
▼健大高崎のピッチャー 下重→石垣
▽8江坂 空振り三振
▽9織田 空振り三振
【4回表】健大高崎 ヒット出るも無得点
健大高崎は、2アウトから7番・向井選手にヒットが出ましたが、あとが続きませんでした。
▽5栗原 レフトフライ
▽6杉山 ファウルフライ
▽7向井 ライト前ヒット
▽8伊藤 サードフライ
【3回ウラ】横浜が追加点 3番 阿部の適時打
横浜は1アウトから1番・奥村凌大選手が、両チームを通じて初めての長打となるツーベースヒットを打ち、2番・為永選手もヒットで続いて1アウト一塁三塁のチャンスをつくりました。この場面で、3番・阿部葉太選手が3者連続ヒットとなるタイムリーヒットを打って1点を追加しました。このあとのピンチは健大高崎の先発、下重投手がしのぎました。
▽9織田 空振り三振
▽1奥村凌大 右中間へのツーベースヒット 1アウト二塁
▽2為永 レフト前ヒット 1アウト一塁三塁
▽3阿部葉太 レフトへのタイムリーヒット 1アウト一塁二塁
(健大高崎0-2横浜)
▽4奥村頼人 ファーストゴロ 2アウト一塁三塁
▽5小野 セカンドゴロ
【3回表】健大高崎 この試合初の三者凡退
▽2加藤 ファーストゴロ
▽3秋山 サードゴロ
▽4小堀 見逃し三振
【2回ウラ】横浜 三者凡退
横浜はこの試合両チーム通じて初めての三者凡退で攻撃を終えました。
▽6池田 セカンドゴロ
▽7駒橋 空振り三振
▽8江坂 サードゴロ
【2回表】健大高崎 好機作るも無得点
健大高崎は、先頭の6番・杉山選手がヒットで出塁しました。その後、1回に続いてランナーを三塁まで進めましたが、あと一本が出ず、得点できませんでした。
▽6杉山 センター前ヒット
▽7向井 サードフライ(バント失敗)
▽8伊藤 フォアボール 1アウト一塁二塁
▽9下重 ショートゴロ 2アウト一塁三塁
▽1石田雄星 レフトフライ
【1回ウラ】横浜が先制 5番 小野の適時打
横浜は1番の奥村凌大選手が内野安打で出塁しました。その後、2アウト一塁三塁のチャンスをつくり、5番・小野選手がタイムリーヒットを打って1点を先制しました。
▽1奥村凌大 内野安打
▽2為永 デッドボール ノーアウト一塁二塁
▽3阿部葉太 ファーストゴロ 1アウト一塁三塁
▽4奥村頼人 セカンドフライ 2アウト一塁三塁
▽5小野 センターへのタイムリーヒット
一塁ランナーが三塁でアウト
(健大高崎0-1横浜)
【1回表】健大高崎 一塁三塁の好機も無得点
健大高崎は、2番・加藤選手と3番・秋山選手の連続ヒットで1アウト一塁三塁のチャンスを作りましたが4番と5番が、横浜の先発、織田投手に連続三振に打ち取られ、得点できませんでした。連続三振に打ち取ったあと、横浜のキャッチャー、駒橋選手から大きなガッツポーズが飛び出しました。
▽1石田雄星 ショートゴロ
▽2加藤 ライト前ヒット
▽3秋山 一塁ランナー盗塁 1アウト二塁
レフト前ヒット 1アウト一塁三塁
▽4小堀 空振り三振 2アウト一塁三塁
▽5栗原 空振り三振
【試合開始】
午前11時すぎ、センバツ高校野球、準決勝の第1試合、群馬の健大高崎と神奈川の横浜の試合が始まりました。先攻は健大高崎、後攻は横浜です。大会連覇をねらう健大高崎は2年連続、横浜は19年ぶりの決勝進出を目指します。
《先発メンバー》
先攻:健大高崎
▽1(中)石田雄星
▽2(遊)加藤大成
▽3(一)秋山潤琉
▽4(捕)小堀弘晴
▽5(右)栗原朋希
▽6(二)杉山翔大
▽7(左)向井翔
▽8(三)伊藤大地
▽9(投)下重賢慎
後攻:横浜
▽1(二)奥村凌大
▽2(三)為永皓
▽3(中)阿部葉太
▽4(左)奥村頼人
▽5(一)小野舜友
▽6(遊)池田聖摩
▽7(捕)駒橋優樹
▽8(右)江坂佳史
▽9(投)織田翔希
《試合の見どころ》
2年連続の決勝進出を目指す健大高崎は上位打線が好調で、今大会、ここまでの3試合で打率4割を超える1番の石田雄星選手が出塁し、中軸が返す攻撃を軸に着実に得点を重ねてきました。
投手陣は2試合に先発した下重賢慎投手に加えて、準々決勝で先発し、5回1失点と好投した山田遼太投手、そして、準々決勝で春夏の甲子園で最速に並ぶ155キロをマークしたエースの石垣元気投手などがそろい、安定感があります。
19年ぶりの決勝進出をねらう横浜は、ここまでのチーム打率は準決勝に進出した4チームの中で唯一、3割に届いていませんが、キャプテンの阿部葉太選手を中心とした勝負強いバッティングで得点を奪ってきました。
投手陣はエースの奥村頼人投手と今大会注目のピッチャーの1人、2年生の織田翔希投手の2人を中心に継投で勝ち抜いてきました。
去年の春と秋の王者どうしの対戦は、互いに力のある投手陣をどう打ち崩すかが試合のカギを握りそうです。
《両チーム 今大会データ》
健大高崎(群馬)
▽1回戦:3-1 明徳義塾
▽2回戦:4-3 敦賀気比
▽準々決勝:9-1 花巻東
▽チーム打率 .306
▽投手成績
▼石垣元気投手:登板数2 投球回 2回1/3 被安打1 奪三振3 四死球0 防御率0.00
▼下重賢慎投手:登板数2 投球回 18回2/3 被安打8 奪三振9 四死球10 防御率1.45
▼山田遼太投手:登板数1 投球回 5 被安打4 奪三振2 四死球1 防御率1.80
▼島田大翔投手:登板数1 投球回 2 被安打0 奪三振1 四死球2 防御率0.00
横浜(神奈川)
▽1回戦:4-2 市和歌山
▽2回戦:8-7 沖縄尚学
▽準々決勝:5-1 西日本短大付
▽チーム打率 .281
▽投手成績
▼奥村頼人投手:登板数3 投球回 11回 被安打6 奪三振12 四死球1 防御率2.45
▼織田翔希投手:登板数3 投球回 12回2/3 被安打15 奪三振11 四死球4 防御率4.26
▼前田一葵投手:登板数1 投球回 0回1/3 被安打1 奪三振0 四死球0 防御率0.00
▼山脇悠陽投手:登板数1 投球回 2回2/3 被安打0 奪三振4 四死球1 防御率0.00
▼片山大輔投手:登板数1 投球回 0回1/3 被安打0 奪三振1 四死球1 防御率0.00