横堀センター長は「
胸やおなかが
強く
圧迫されると、
呼吸しにくく
なるほか、
胸の
中の
圧力が
高くなって、
心臓から
送り出された
血液が
戻りにくくなり、
全身の
血液の
循環が
悪くなる。『
外傷性窒息』と
呼ばれているが、
呼吸と
血液の
循環の
不全によって、
低酸素や
低血圧になって
命を
失うケースが
多かったのではないか。
立ったまま
でも胸と
背中の
両方の
側から
力が
加われば、
意識をなくしたり
血圧が
下がったりすることは
十分考えられる。
倒れる場所もないくらい
狭い空間だったと
思うので、
立ったままで
意識を
失い、
命を
失ってしまった
状況が
考えられる」と
述べました。
また「現場にいた人たちは長い時間圧迫を受けていた可能性がある。体重60キロくらいの人だと、体重の3分の2くらいの力が30分とか1時間かかれば呼吸や血液の循環不全が出てくる可能性があるとする研究もある。あの密集した現場では、救助も入りにくい状況だっただろうし、すぐに救命処置を行うのは難しかったと思う」と指摘しました。
そのうえで横堀センター長は、2001年に兵庫県明石市の歩道橋で花火大会の見物客が折り重なって倒れ、11人が死亡した事故でも、「外傷性窒息」で亡くなった人がいたとしたうえで、「いま感染症の予防のためにあまり密にならないよう呼びかけているが、密集を避けることで、今回のような事故の予防にもつながるのではないか。狭い空間に大勢の人が集まる場所は避けること、警備員がいても坂道や階段などでは人と人との距離をなるべく詰めないように意識することなど、日常生活で注意することが大事だ」と話しています。