そのうえで、「こうした事態が発生しないようにすることが銀行の審査の本質だ」として、銀行への監督や規制を強化する必要があるという考えを示しました。
Q1. 22日のFRBの政策判断をどのように受け止めたか。 A1. FRBは今回、金融システムで起きている不確実性のために利上げを停止すると、私たちは予測していた。 今回の利上げは、FRBは望まなかったが、やらざるを得なかった自信のない利上げだと見ている。 パウエル議長は今回の会合で利上げの停止を検討していたと明らかにしており、ぎりぎりの判断だったと思う。 Q2. アメリカで銀行の破綻が相次いでも、FRBは利上げを止めなかった理由をどのように考えるか。 A2. 金融システム全体に亀裂が入っているのは明らかで、金融機関の流動性についての懸念が出てきている。 しかし、金融市場が利上げを織り込んでいたので、FRBは利上げに踏み切ったのだと思う。 もし市場が利上げの想定をここまで織り込んでいなければ、利上げは休止したのではないかとみられる。 Q3. パウエル議長の会見での発言については、どのように捉えているか。 A3. パウエル議長の発言は非常に慎重だったと思うし、(金融システムの問題を含めて)より広い範囲で起きていることに対して明らかに懸念を示していた。 インフレが引き続き問題であることは認識していたが、それを優先するというより、バランスのとれたメッセージを伝えようとしていたのではないか。 Q4. 今後のFRBの金融政策についてどのように見るか。 A4. 私たちはこれで利上げを止めるか、最大でもあと1回の利上げになるのではないかと考えている。 それは今後、金融システムでさらに問題が広がるかどうかにもよる。 物価の上昇するスピードは今後4月から6月の3か月間で下がると見込まれている。 アメリカ経済は、データでは過去6か月から9か月の間に減速しているが、今後半年間でさらに悪化すると考えている。 そうなれば、FRBが利上げを止める機会になる。 Q5. パウエル議長は、銀行の破綻の動きは信用収縮をもたらすと言及したが、個人消費を含む景気の見通しをどう見るか。 A5. 銀行が融資枠を縮小し、リスクを避ける姿勢を強めれば、個人消費も落ち込み、最終的には景気後退に陥るだろう。 最近、金融システムで起きたことは景気後退が想定より早く起きる可能性をおそらく示している。 また、景気後退だけでなく、物価の上昇と景気の減速が同時に進む「スタグフレーション」のリスクも高まっている。
カリフォルニア州に拠点を置く地方銀行、パシフィック・ウェスタン・バンクを傘下に持つ持ち株会社は22日、銀行の今月20日時点の預金残高が271億ドルと、去年の年末と比べて68億ドル、率にして20%減少したと発表しました。 会社は、アメリカで今月10日と12日に2つの銀行、シリコンバレーバンクとシグネチャーバンクが相次いで経営破綻した影響で、預金流出が起きたとしています。 一方、会社は民間の投資会社から14億ドルを調達したほか、FRB=連邦準備制度理事会が新たに導入した金融機関に追加で資金を供給する枠組みによって21億ドルを借り入れるなど、資金繰りを強化したとしています。 アメリカでは、同じくカリフォルニア州に拠点を置くファースト・リパブリック・バンクも預金が流出したと伝えられ、11の大手金融機関が16日、合わせて300億ドルを預金して支援を行うなど、金融不安を抑え込もうとする動きが広がっています。
アメリカの中央銀行にあたるFRB=連邦準備制度理事会の決定を受け、アメリカの利上げのペースは加速しないのではないかという見方が広がってドルを売って円を買う動きが強まっています。 アメリカの中央銀行にあたるFRBは、現地時間の22日、インフレを抑えるために0点25%の利上げを決めましたが、ことしの年末時点の政策金利の見通しは去年12月時点から変わらず、利上げのペースは今後、加速しないのではないかとの見方が広がりました。 これを受けてアメリカの長期金利は低下し、日米の金利差の縮小が意識されてドルを売って円を買う動きが強まり、円相場は1ドル=130円台後半まで値上がりしています。 市場関係者は、「投資家の間では、アメリカの金融機関の相次ぐ経営破綻などをきっかけとした金融システムへの懸念はくすぶっており、円相場は当面、不透明な状況が続きそうだ」と話しています。
米 専門家の見方は…
米西部の地方銀行で預金流出 2銀行の経営破綻が影響か
円相場 1ドル=130円台後半まで値上がり
一方、FRBのパウエル議長は、銀行破綻が相次いだことをふまえ、銀行への監督や規制を強化する必要があるという考えを強調しました。
FRBは、21日から2日間、開いた会合で0.25%の利上げを決めました。
金融不安がくすぶる中でも物価と労働市場に関する指標が予想以上に強かったことを理由にあげています。
パウエル議長は記者会見で、「会合の参加者は、インフレ率が徐々に低下することを予測しているが、それでも年内の利下げは想定していない」と述べました。
また、FRBは会合の参加者18人による政策金利の見通しを示しました。
それによりますと、ことしあと1回、0.25%の利上げが行われる想定となりました。
パウエル議長 “銀行への監督や規制強化が必要”

一方、経営破綻した「シリコンバレーバンク」について、パウエル議長は、「経営陣は非常に急速に事業を拡大させながらリスクを回避する手段を取らず、かつてないような速度で巨額の取り付けが起きた」と述べ、この銀行の経営に問題があり、アメリカの銀行システム全体の問題ではないと強調しました。
FRBの利上げの決定について、ニューヨークの「MUFGセキュリティーズアメリカ」で、経済全般の戦略部門の責任者を務めるジョージ・ゴンカルベス氏に聞きました。
アメリカ西部カリフォルニア州に拠点を置く地方銀行で預金流出が起きていることが分かりました。銀行の持ち株会社は相次ぐ銀行の経営破綻で顧客が預金を引き出したとしています。
23日の東京外国為替市場、円相場は1ドル=130円台後半まで値上がりしています。
: N5
: N4
: N3
: N2
: N1
【詳しく】マイナンバー相次ぐトラブル 何が起きた?今後は?
国の給付金などを受け取るためにマイナンバーにひも付けられた公金受取口座に本人ではないが家族名義の口座登録されていたことについて、ことし2月ごろに税金の還付申告の手続きで明らかになり、デジタル庁も情報を把握していたことがわかりました。マイナンバーカードをめぐるトラブルが相次いでいることを受けて岸田総理大臣は信頼の確保に向けた対応の強化を図るよう改めて指示しました。相次ぐトラブルについて詳しくまとめました。
Source: NHK
Jun 6, 2023 11:06
政府 “2030年までに女性役員30%以上” 男女共同参画で方針案
男女共同参画の推進に向けた、政府のことしの重点方針案が示されました。最上位の上場企業の役員について、2030年までに女性の比率を30%以上にすることを目指すとしています。
Source: NHK
Jun 5, 2023 11:06
ガーシー元議員 被害者の家族に対しても中傷示唆し脅迫か
動画投稿サイトで著名人などを繰り返し脅迫したなどして逮捕されたガーシー元参議院議員が、被害者だけでなく家族に対しても中傷することを示唆して脅迫していた疑いのあることが警視庁への取材で分かりました。警視庁は、元議員が脅迫を繰り返した詳しいいきさつを調べています。
Source: NHK
Jun 5, 2023 11:06
新潟 長岡 マンホール内で作業中の男性2人 意識なく病院に搬送
新潟県長岡市で、市立図書館の敷地内にあるマンホールの中で作業をしていた男性2人が、意識がない状態で倒れているのが見つかり、病院に搬送されました。2人は図書館のトイレの改修工事のため作業していたということで、警察が詳しい状況を調べています。
Source: NHK
Jun 5, 2023 11:06
陸上 世界選手権代表の泉谷 “記録更新の自信いかし戦いたい”
今月4日まで開かれていた陸上の日本選手権の男子110メートルハードルで、13秒04の日本新記録をマークして、世界選手権代表に決まった泉谷駿介選手が記者会見し、「日本記録更新で得た自信をいかして世界と戦いたい」と意気込みを示しました。
Source: NHK
Jun 5, 2023 08:06
株価 600円以上値上がり 約33年ぶりに3万2000円台を回復
週明けの5日の東京株式市場、日経平均株価は600円以上値上がりし、バブル期の1990年7月以来、およそ33年ぶりに3万2000円台を回復しました。
Source: NHK
Jun 5, 2023 08:06
検索が危ない!? 悪用されるネット広告
何か知りたいとき。まっ先に行うインターネットの検索。キーワードを入力すると一覧が表示されますが…その上位に表示されたページに、悪質な詐欺サイトが紛れ込んでいることがあるんです。いま、検索からだまされる人が増えています。(デジタルでだまされない取材班 佐々木萌)
Source: NHK
Jun 5, 2023 08:06
佐賀 吉野ヶ里遺跡で墓の内部調査 赤の顔料で塗られた跡か
弥生時代後期の有力者のものとみられる墓の一部が出土した佐賀県の吉野ヶ里遺跡では、5日から墓のふたを開いて内部の調査が始まりました。内部からは、ほかの有力者の墓で確認されている赤で塗られたような跡が見つかったということで、調査を行っている佐賀県は、副葬品がないかなどをさらに調べることにしています。
Source: NHK
Jun 5, 2023 08:06
陸上日本選手権2023 どんな大会だった?あの注目選手の結果は
4日間にわたって行われた、ことしの日本選手権は、8月の世界選手権や、来年のパリオリンピックへとつながる試金石となる大会でした。東京オリンピックを経験した実力者の多くが、その力を示した一方で、世界の舞台で戦う上での課題も突きつけられました。大会を振り返ります。
Source: NHK
Jun 5, 2023 00:06
終盤国会 重要法案の扱いめぐり与野党攻防活発に
終盤国会で、与党側は外国人収容のあり方を見直す入管法の改正案を今週中に成立させ、残る重要法案も会期内での成立を図る方針です。これに対し野党側は徹底した法案審議を求める構えで、与野党の攻防が活発になっています。
Source: NHK
Jun 5, 2023 00:06