アメリカでは10
月29
日までの1
週間で、「BQ.1」が14%、「BQ.1.1」が13.1%、「BA.4」から
派生した「BA.4.6」が9.6%、「BA.5」から
派生した「BF.7」が7.5%
などとなっています。
徐々に増えてきた「BQ.1」は、オミクロン株の「BA.5」にさらに変異が加わっています。
ウイルスが人の細胞に感染する際の足がかりになる「スパイクたんぱく質」の部分に、「K444T」という変異などが加わっています。
また、この「BQ.1」に、さらに「R346T」というスパイクたんぱく質の変異が加わったのが「BQ.1.1」です。
中和抗体が効きにくく、免疫から逃れる「免疫逃避」の可能性が指摘されていて、アメリカやイギリスでは8月以降報告が多くなってきています。
WHOによりますと、「BQ.1」や「BQ.1.1」は10月上旬の段階で65か国から報告されています。
イギリスの保健当局の資料によりますと、ウイルスの遺伝子配列を登録する国際的なウェブサイト「GISAID」では、初めて報告されたことし9月以降、「BQ.1」は毎週75%増加し、「BQ.1.1」は毎週90%以上増加しています。
WHOの専門家グループは、これまでのオミクロン株と比べて、感染者に占める割合が増える傾向にあり、免疫から逃れる能力が高い可能性がある一方、実際に、感染した場合の重症化リスクが高まったり、免疫逃避が起きたりしたことを示すデータはないとしています。
また、一般的にウイルスが免疫から逃れる能力が高いと、ワクチン接種後の感染や、再感染のリスクが高くなりますが、現時点ではさらなる調査が必要だとしています。
WHOは、従来型のワクチンやオミクロン株に対応した成分を含むワクチンで、感染を防ぐ効果は下がる可能性があるものの、重症化を防ぐ効果に大きな影響はないと見られるとしています。
シンガポールやインドなどで増加「XBB」
シンガポールやインドなどで
増えている「XBB」は、「BA.2」から
派生した
変異ウイルス(「BJ.1」)と「BA.2.75」から
派生した
変異ウイルス(「BM.1.1.1」)が
組み合わさった「
組み換え体」と
呼ばれる
タイプのウイルスです。
WHOによりますと、10月下旬の段階で35か国から報告されています。
新型コロナウイルスは世界中で広がる中で変化を繰り返していて、1人の人が複数のタイプに感染することで遺伝子の組み換えが起き、複数のウイルスの特徴を持った「組み換え体」と呼ばれるタイプの新たな変異ウイルスができることがあります。
「XBB」もそのようなタイプの変異ウイルスで、スパイクたんぱく質の部分に「R346T」や「N460K」などの変異が加わり、中和抗体が効きにくく、免疫から逃れる「免疫逃避」の性質がある可能性が指摘されています。
シンガポール保健省によりますと、10月9日までの1週間で「XBB」は54%を占め、前の週の22%から増えて主流になってきました。
さらに、10月中旬には、再感染する人が新規感染者数の17%を占めるなど、再感染が増えていて「XBB」の感染力が高いことが影響しているという見方があるとしています。
ただ、感染者数が増えるとともに入院者数も増えてきた一方で、重症者数は、感染者数や入院者数ほどは増えず、現時点では、重症化リスクが高まっているという証拠はないとしています。
WHOの専門家グループは「XBB」について、感染力の高さが指摘されているものの、これまでのオミクロン株に比べて免疫から逃れる能力や重症化率が高いとは言えないとしています。
また、再感染も、オミクロン株より前の新型コロナウイルスに感染した人に限られ、これまでのオミクロン株によって得られた免疫を逃れるとする証拠はないとしています。
一方、ワクチンが
効くのか
どうかについて、
中国・
北京大学の
グループは
第三者の
査読を
受ける前の
論文で、ワクチンによって
できる中和抗体の
効果についての
実験結果を
公開しています。
中国製のワクチンを3回接種したあと、「BA.5」に感染した人の血液を使って、人工的に作った「XBB」の特徴を再現したウイルスに対して中和抗体の効果があるかどうか実験すると、中和抗体の値は、「BA.5」に対しての場合と比べて18分の1以下、「BA.2」と比べて27分の1になっていたということです。
ほかの条件でも効果は大きく下がっていたとしています。
「XBB」が広がっているシンガポールですが、10月中旬をピークに感染者数が減少に転じました。
濱田特任教授は「シンガポールでは感染者数が減少傾向となり、周辺国への拡大もそれほど起きなかった。『XBB』は日本国内でも検出されているが少数にとどまっていて、拡大への懸念は一時期ほど高くないと思う」と話しています。
オミクロン株 変異はまだ続く?
オミクロン
株の
新たな
変異ウイルスが
次々に
登場する
状況が
続いています。
その中で、WHOは10月26日の週報の中で、オミクロン株の変異で興味深い現象が見られることを指摘しました。
新たな変異ウイルスは別々の場所や異なる時期に現れたにもかかわらず、共通する変異があるというのです。
これは「収斂(しゅうれん)進化」という現象で、本来異なる生物が別々に進化してきたにもかかわらず、共通の特徴を持つように至るというものです。
たとえば、「タラバガニ」はヤドカリの仲間なのに環境に適応して進化し、「カニ」と同様のハサミなどの特徴を持つに至りました。
これが収斂進化の典型例とされています。
新型コロナウイルスの場合は異なる系統から別々に変異を重ねてきたにもかかわらず、新たに出現してきた変異ウイルスでは共通の部分が変異しているというのです。
WHOは、共通の変異は、ウイルスがヒトに適応するのに必要とみられる部分に起きているとしています。
そして、さらに変異が加わる可能性があるとしています。
専門家の見方は
ウイルス
学に
詳しい長崎大学の
古瀬祐気教授は「いま、
世界人口の
半分がオミクロン
株に
感染したと
言われている。
多くの
人が
獲得した
免疫から
逃れるために、
違う系統のウイルスでも
同じ変異を
獲得したのかもしれない。
新型コロナウイルスは
もう十分に
変異していて、
このままヒトに
適応するのか、
今後もさらに
変異が
加わって
いくのかは
分からない」と
話しています。
また、東京医科大学の濱田特任教授は「ある一定の場所に集中して変異が起きている。ウイルスにとっては、その部分を変異させることで、ヒトの免疫をかいくぐることができるという意味があるのかもしれない。ヒトの側から考えると、そう簡単には流行を収束までは持っていくことができず、インフルエンザのように、毎年のように免疫をかいくぐりながら流行が続く可能性がある。ただ、インフルエンザと同じように、定期的にワクチンを接種することで対応できるようになるのかもしれない」と述べました。
変異ウイルスは日本でも 第8波につながる?
東京都が
示した10
月27
日正午時点の
データでは、
東京都内では10
月の「BA.5」の
割合は94.3%となりました。
圧倒的に多い状況自体は変わりませんが、8月は98%、9月は98.5%だったので減少傾向にあります。
「BA.5」の次に多いのは「BA.2.75」や「BF.7」で、いずれも1%台でした。
また、「XBB」は東京都で9月に1件、10月に5件報告されているほか、鹿児島県などでも報告されました。
「BQ.1.1」も11月に入って栃木県などで報告されています。
国立感染症研究所は、「XBB」や「BQ.1.1」が重症化につながっている証拠はないとしつつも、免疫を逃避する能力があると指摘する研究もあるとして、引き続き監視を続ける考えを示しています。
いま、国内では1週間平均の感染者数が10月11日におよそ2万6000人となったあと、徐々に増加し、11月3日の時点ではおよそ5万人となりました。
濱田特任教授は「いま感染者数が増えているのは、『第7波』で主流だった『BA.5』が完全には消えなかったところに、10月に入ってさまざまな緩和が進み、『残り火』から再燃している状態だと考えられる。この場合、マスクの着用といった予防対策を取れば抑え込むことはできるだろう。ただ、『BQ.1』系統が入り込んでくると、『BA.5』よりも免疫を回避しやすいとされ、感染やワクチン接種をしていても再感染しやすいので、冬に流行すると感染者数が増える可能性がある。いまはオミクロン株対応のワクチンを接種できるので、接種してほしい。『BA.5』も『BQ.1』も『XBB』もいずれもオミクロン株なので、オミクロン株対応のワクチンを接種することで、予防効果が期待できるし、この冬の健康被害を減らすことにつながると思う」と話しています。
東京女子医大 元理事長を逮捕 背任の疑い 医大の名門でなぜ?
国内有数の私立医大、東京女子医科大学の元理事長が新宿区にあるキャンパスの施設の建設をめぐり、建築士の口座に実態のないアドバイザー業務に対する報酬として大学から資金を振り込ませ、大学におよそ1億2000万円の損害を与えたとして、背任の疑いで逮捕されました。警視庁は建築士側に振り込まれた資金が、当時、大学トップだった元理事長に還流していたとみて解明を進めることにしています。
Source: NHK
Jan 13, 2025 12:01
【放送中】全国女子駅伝 中学生から社会人が都道府県対抗で
中学生から社会人までのランナーがたすきをつなぐ都道府県対抗の全国女子駅伝が京都で、このあと午後0時半にスタートします。全国最多18回の優勝を誇る地元・京都を軸に実力のある選手をそろえた大阪や神奈川、長野、それに千葉などが優勝を争う展開になるものとみられます。また、最終9区では兵庫の田中希実選手や長崎の廣中璃梨佳選手、石川の五島莉乃選手などオリンピック出場経験のある選手たちの走りに注目です。最新情報を速報でお伝えします。NHKでは総合テレビとラジオ第1、それにNHKプラスで中継しています。
Source: NHK
Jan 12, 2025 12:01
兵庫 加古川 女児殺害事件 容疑者の話に基づき海で刃物捜索
18年前、兵庫県加古川市で小学生の女の子を刃物で刺して殺害したなどとして逮捕された46歳の容疑者が、逮捕前の任意の事情聴取に対し「刃物は海に捨てた」と話していたことが捜査関係者への取材で分かりました。警察は容疑者の話に基づき、11日、兵庫県内の海で刃物の捜索を行いました。
Source: NHK
Jan 11, 2025 16:01
梅毒 去年の感染者数1万4663人 過去2番目の多さ 流行収まらず
去年1年間に全国から報告された性感染症の梅毒の感染者数は、速報値で1万4663人と過去2番目に多かったことが国立感染症研究所のまとめで分かりました。過去最多となったおととしとほぼ同じ水準で、専門家は「流行は収まっておらず、早期の発見と治療が大切だ」と話しています。
Source: NHK
Jan 11, 2025 05:01
トランプ氏の不倫口止め料めぐる裁判 有罪評決維持も刑罰なし
アメリカのトランプ次期大統領の不倫の口止め料をめぐる裁判で、ニューヨークの裁判所は10日、トランプ氏に対し、去年5月に陪審員が下した有罪の評決を維持する一方で刑罰は科さないとする判決を言い渡しました。オンラインで出廷したトランプ氏は「政治的な魔女狩りだ」などと改めて主張し、控訴すると明らかにしました。
Source: NHK
Jan 11, 2025 05:01
This feature is only available for registered users!
Login
or
Register
Premium feature
You need to upgrade to a premium account to using this feature
Are you sure you want to test again?
You have reached the limit for today
Please upgrade your account to read unlimited newspapers