防衛省によりますと19
日午前3
時29
分と45
分ごろ、
北朝鮮西岸付近から
弾道ミサイル
合わせて2
発が
東の
方向に
発射されました。
ミサイルは飛行距離がおよそ550キロから600キロ、最高高度はいずれもおよそ50キロで、2発とも朝鮮半島東の日本のEEZ=排他的経済水域の外側の日本海に落下したと推定されています。
ミサイルはいずれも変則的な軌道で飛行した可能性があるということです。
日本の船舶や航空機などへの被害の情報は確認されていないということです。
北朝鮮は今月12日にもICBM=大陸間弾道ミサイル級のミサイル1発を発射し、防衛省は従来の液体燃料式より迅速に発射することができる固体燃料式の新型の弾道ミサイルと推定しています。
北朝鮮が弾道ミサイルや、弾道ミサイル技術を用いたものを発射したのはことし13回目となります。
防衛省は発射の目的を分析するとともに警戒と監視を続けています。
05:00前 浜田防衛相「今のところ被害状況は何も入っていない」
浜田防衛大臣は
午前5
時前、
防衛省で
記者団に対し「
今のところ
被害状況は
何も
入っていない」と
述べました。
また「北朝鮮が北朝鮮西岸付近から2発の弾道ミサイルを東方向に発射した。いずれも朝鮮半島東のわが国のEEZ=排他的経済水域外に落下したと推定している」と述べました。
04:30すぎ 松野官房長官 総理大臣官邸に入る
松野官房長官は、
午前4
時半すぎに
総理大臣官邸に
入りました。
北朝鮮による発射について、これまでに入っている情報の報告を受けているものとみられます。
日本に関係する船舶への被害の情報なし 海上保安庁
北朝鮮から
弾道ミサイルの
可能性があるものが
発射されたとみられることを
受け、
海上保安庁が
日本周辺の
海域で
被害などの
確認を
進めていますが、
これまでのところ
日本に
関係する
船舶への
被害の
情報は
入っていないということです。
韓国軍 短距離弾道ミサイル2発発射と発表
韓国軍の
合同参謀本部は
北朝鮮が19
日午前3
時30
分ごろから
午前3
時46
分ごろにかけて
首都ピョンヤン
近郊のスナン(
順安)
付近から
日本海に
向けて
短距離弾道ミサイルあわせて2
発を
発射したと
発表しました。
韓国軍はアメリカ軍とともに詳しい分析を進めています。
政府関係者「米韓会合などへの対抗意図があるのでは」
今回の
北朝鮮による
発射の
意図について、
政府関係者は「
米韓両国がきのう
核戦力の
運用をめぐる
情報共有などを
話し合う『
核協議グループ』の
初会合をソウルで
開いたことや、
アメリカ側が
戦略原子力潜水艦を、
およそ40
年ぶりに
韓国に
寄港させていることに
対抗する
意図があるのではないか」と
話しています。
04:14 浜田防衛相 防衛省に入る
浜田防衛大臣は
午前4
時14
分ごろ
防衛省に
入りました。
防衛省は情報の収集と分析を進めていて、浜田大臣は報告を受けたあと記者団の取材に応じる見通しです。
岸田首相 万全の態勢をとることを指示
中東歴訪から
帰国の
途についている
岸田総理大臣は、
政府専用機内で
報告を
受けました。
そして情報の収集と分析に全力を挙げ、国民に対し、迅速・的確な情報提供を行うこと、航空機や船舶などの安全確認を徹底すること、それに不測の事態に備え、万全の態勢をとることを指示しました。
いずれも日本のEEZ外に落下か 政府関係者
政府関係者によりますと、
北朝鮮から
発射された
弾道ミサイルの
可能性があるものは
複数で、いずれも
日本のEEZ=
排他的経済水域の
外側に
落下したとみられるということです。
03:57 2発目の弾道ミサイルの可能性あるもの落下か 海保
海上保安庁は
午前3
時48
分に
防衛省からの
情報として
新たに
発表した、
弾道ミサイルの
可能性があるものについて、「すでに
落下したとみられる」と
午前3
時57
分に
発表しました。
航行中の船舶に対し、今後の情報に注意するよう呼びかけています。
03:48 弾道ミサイルの可能性あるもの 2回目の発射 海保
弾道ミサイルの
可能性があるものの
発射について
海上保安庁から2
回目の
発表です。
海上保安庁は防衛省からの情報として、新たに「北朝鮮から弾道ミサイルの可能性があるものが発射された」と午前3時48分に発表しました。
航行中の船舶に対し、今後の情報に注意するよう呼びかけています。
03:45「弾道ミサイルの可能性があるものすでに落下か」海保
海上保安庁は
防衛省からの
情報として「
弾道ミサイルの
可能性があるものは、すでに
落下したとみられる」と
午前3
時45
分に
発表しました。
航行中の船舶に対し、今後の情報に注意するよう呼びかけています。
政府 緊急参集チーム招集 情報収集と被害確認などにあたる
政府は
総理大臣官邸の
危機管理センターに
設置している
官邸対策室に
関係省庁の
担当者をメンバーとする
緊急参集チームを
招集し、
情報の
収集と
被害の
確認などにあたっています。
03:35 海上保安庁 航行中の船舶に今後の情報に注意呼びかけ
海上保安庁は
防衛省からの
情報として「
北朝鮮から
弾道ミサイルの
可能性があるものが
発射された」と19
日午前3
時35
分に
発表しました。
航行中の船舶に対し、今後の情報に注意するよう呼びかけています。
今月12日には日本海にICBM級の1発を発射
北朝鮮はことし1
月から3
月にかけて
いずれもICBM=
大陸間弾道ミサイル
級の「
火星15
型」や「
火星17
型」、
それに
短距離弾道ミサイルを
繰り返し
発射しました。
4月は、従来の液体燃料式よりも迅速に発射できる固体燃料式の新型ICBM「火星18型」の初めての発射実験を行ったと発表しました。
5月には初めての軍事偵察衛星を打ち上げ、失敗したと発表し、先月は短距離弾道ミサイル2発を発射していました。
そして今月12日、日本海に向けてICBM級の1発を発射していました。
北朝鮮が弾道ミサイルの可能性があるものや弾道ミサイル技術を用いたものを発射したのは、ことし13回目です。
北朝鮮は核・ミサイル開発に拍車かけ対抗姿勢示す
北朝鮮への
対応で
連携を
深める日米韓3
か国に対して、
北朝鮮は
核・ミサイル
開発に
拍車をかけて
対抗姿勢を
示してきました。
アメリカのバイデン大統領と韓国のユン・ソンニョル(尹錫悦)大統領は、ことし4月の首脳会談で、アメリカの核戦力を含む抑止力で同盟国を守る「拡大抑止」を強化することで合意しました。
また、日米韓3か国は先月の防衛相会談で、北朝鮮の発射に関するデータをリアルタイムで共有する仕組みについて、年内に本格的な運用を開始することで一致しました。
一方、北朝鮮はことし3月、キム・ジョンウン(金正恩)総書記が核兵器に関する事業を視察したと発表し、戦術核弾頭とみられる物体の写真を初めて公開しました。
さらに魚雷のように見える新型兵器の「核無人水中攻撃艇」の実験を日本海で繰り返したほか、ことし4月以降は韓国との連絡ルートを事実上、遮断しています。
キム総書記の妹、キム・ヨジョン(金与正)氏は今月相次いで談話を発表していて、先週のICBM=大陸間弾道ミサイル級のミサイル発射をめぐって17日も「すでに開始された軍事的攻勢の始まりにすぎない」と、アメリカを威嚇していました。
中国 子どもの呼吸器感染症急増 「ゼロコロナ」で免疫不十分か
中国では、子どもたちを中心に呼吸器感染症の患者が増えていて、中国政府は、インフルエンザを中心に、通常のかぜのウイルスなど複数の病原体によるものだという見方を示しています。中国の専門家は、「ゼロコロナ」政策のもとで感染対策が徹底されたため、さまざまな感染症に対して十分な免疫を持たない人が多いことが流行の原因の1つだと指摘しています。
Source: NHK
Nov 29, 2023 09:11
力士がいっぱいで飛行機が重量オーバー! 急きょ臨時便の舞台裏
ことし10月。あるニュースが航空業界をにぎわせました。大勢の力士が 同じ飛行機に乗り合わせることになり、重量オーバーに。急きょ、臨時便が運航されたというのです。 航空関係者がそろって「聞いたことがない」という珍しいトラブルで、 海外メディアでも取り上げられました。当時、何が起きていたのでしょうか。(大阪放送局 関西空港支局 記者 高橋広行)
Source: NHK
Nov 29, 2023 04:11
【随時更新】ガザで拘束12人解放 収監のパレスチナ人30人釈放
イスラエルとイスラム組織ハマスとの戦闘休止は新たに延長された期間に入り、28日、ガザ地区で人質として拘束されていたイスラエル人など12人が解放された一方、イスラエルで収監されていたパレスチナ人30人が釈放されました。戦闘の休止期間は少なくとも29日まで続きますが休止の再延長を模索する動きも伝えられ、双方の駆け引きが続いているものと見られます。※イスラエルやパレスチナに関する動きを随時更新でお伝えします。
Source: NHK
Nov 29, 2023 00:11
キーウで最大の無人機攻撃 ゼレンスキー大統領“意図的テロ”
ウクライナの首都キーウでは25日、これまでで最大とされるロシア軍による無人機攻撃があり、けが人が出るなど、大きな被害が出ました。ゼレンスキー大統領は、ロシアへの対抗意識が高まる歴史的な記念日を狙った「意図的なテロだ」と非難しました。
Source: NHK
Nov 26, 2023 00:11
佐賀 鹿島 養鶏場で鳥インフルエンザ 今シーズン全国初
佐賀県鹿島市の養鶏場でニワトリが死んでいるのが見つかり、遺伝子検査の結果、鳥インフルエンザウイルスが検出されました。鳥インフルエンザの感染が養鶏場で確認されたのは今シーズン初めてで、佐賀県は、養鶏場で飼育されていたおよそ4万羽のニワトリの処分を始めました。
Source: NHK
Nov 25, 2023 04:11
“1グラムで地球破壊” 超高エネルギーの「宇宙線」捉える
宇宙から降り注ぐ小さな粒子「宇宙線」のうち、計算上、わずか1グラムで地球が破壊されるほどの巨大なエネルギーを持つものを発見したと、大阪公立大学などの国際研究グループが発表しました。観測史上2番目に高いエネルギーの「宇宙線」だということで、グループでは巨大な星が爆発するなどして発生した可能性があるとしています。
Source: NHK
Nov 24, 2023 00:11
This feature is only available for registered users!
Login
or
Register