このうちドル
円の
取引は8223
兆円と
全体の74%を
占めています。
市場に活気をもたらしたもの、それは急速に進んだ円安です。
その要因の1つが日米の金融政策の方向性の違いです。
ことし3月、アメリカは記録的なインフレを抑え込むため、コロナ禍で2年間続けてきたゼロ金利政策を解除し、利上げに踏み切りました。
その後もアメリカは「一時的に景気を犠牲にしてでもインフレ退治を優先する」との姿勢で利上げを継続。
一方の日銀は、大規模な金融緩和を維持するスタンスを変えず、この対照的な金融政策の結果、日米の金利差は拡大し、これが円安を加速させる要因となりました。
個人投資家などは、日銀が動かない以上、この構図は当面変わらないだろうと判断し、円売りドル買いの動きを強めていきました。
1ドル=150円台まで円安が進んだ10月には、政府・日銀が24年ぶりにドルを売って円を買う市場介入に踏み切りました。
しかしそれでも円安のトレンドは変わらないと見た個人投資家などは、介入直後も積極的に円売りドル買いを行いました。
ことしのFX取引の推移をみると、9月の取引金額が1398兆円(前年同期比200%増)と統計を取り始めた2008年11月以来では単月では最大となりました。
また10月の取引額は1088兆円(前年同期比88%増)でした。
さらに円相場が反転して円高方向に動いた11月についても1297兆円(前年同期比120%増)と活発な取り引きが続きました。
この間、どのような人が取り引きに参加していたのか。
FX取引大手のGMOクリック証券によりますと、ことし6月末時点でこの会社のFX取引の専用口座を持っている人は、年代別では40代が最も多く30%を占めているということです。
また、30代が28.6%、20代は10%と、比較的若い世代も多く参加していることがわかります。
巨額の資金を動かす日本のFX取引参加者は、海外では“ミセスワタナベ”とも呼ばれ、マーケットを左右する存在感のあるプレイヤーだと認識されています。
“ミセスワタナベ”は、2007年ごろにかけての円安局面でも海外で注目されましたが、ことし改めてその存在が注目されました。
来年も活況続く?
ただこの空前の
活況、
来年は
続かないとみる
市場関係者がほとんどです。
その理由は、円安相場を生み出した日米の金融政策のスタンスに変化が出始めたからです。
アメリカのFRB=連邦準備制度理事会は12月14日まで開いた会合で、利上げの縮小を決めました。
記録的なインフレが
落ち着く兆しが
見えてきたこと、
そして急速な
利上げが
経済に
悪影響を
及ぼすことに
配慮したためだとみられます。
一方、12月20日の日銀の金融政策を決める会合。
私も
含めて、
市場関係者のほとんどがいまの
大規模な
金融緩和策を
維持すると
思っていましたが、
長期金利の
変動幅の
上限を
引き上げました。
日銀の黒田総裁は、この修正は利上げではない、引き締めではないと強調しましたが、市場では事実上の利上げだと受け止められ、円高ドル安が一気に進みました。
これについて、FX取引に詳しい外為どっとコム総合研究所の神田卓也調査部長は次のように話します。
「ことしの
取り引きが
多かったときと
比べると、12
月の
取引額は
最大で
半分以下にまで
落ち込んでいる。20
日に
日銀が
金融緩和を
修正したことで
急速に
円高ドル
安が
進んだが、
このときには、10
月に
政府・
日銀が
市場介入を
行ったときのように
安くなったドルを
買う動きは
あまり見られず、かつてのような
熱気はなくなっている。
日米の
金融政策が
変化しつつ
ある中で、
方向性がわかりにくくなり、
積極的に
投資しづらくなっている。
来年はことしのような
盛り上がりには
欠けるのではないか」
急速な円安の流れの中で空前の活況を呈したことしのFX取引。
“ミセスワタナベ”の存在感がひときわ増した1年でもありました。
日米の中央銀行のスタンスに変化が見られる中で、来年はひとまず取り引きに慎重になるのか、あるいは攻めに転じるきっかけをつかみ、再び存在感を強めるのか。
円相場の動向とともに“ミセスワタナベ”の動きにも注目したいと思います。
来週の予定
来週は
アメリカで
住宅市場の
動向を
示す指標の
発表が
相次ぎます。
住宅の購入は家具や家電、車などの購入にもつながるため、消費の先行きを見通す上でも注目されています。
ただ、アメリカのFRBの利上げによって住宅ローン金利の高止まりが続き、住宅市場が冷え込み始めているという指摘もあります。
来週は東京証券取引所で1年の取り引きを締めくくる大納会が開かれます。
新型コロナやウクライナ情勢で大荒れだったことしのマーケット。
来年のうさぎ年は相場格言では「跳ねる」と言われていますが、格言どおり飛躍する年になるのでしょうか。
ドイツ 主力戦車「レオパルト2」18両をウクライナに引き渡す
ドイツのショルツ首相は27日、ドイツ製の主力戦車「レオパルト2」18両をウクライナに引き渡したことを明らかにしました。ウクライナ軍が大規模な反転攻勢に乗り出す構えを示す中、欧米の軍事支援が加速しています。
Source: NHK
Mar 28, 2023 00:03
海賊版サイトを中国公安当局が摘発 日本側の要請受けては初
日本向けのものとしては最大規模のアニメの海賊版サイトを運営していたなどとして、日本の業界団体の要請を受けて捜査を進めてきた中国当局が、国内の男女4人を摘発したことが分かりました。団体によりますと、日本側の働きかけをきっかけに、中国を拠点とする海賊版サイトの運営者らが現地の公安当局に摘発されたのは初めてです。
Source: NHK
Mar 28, 2023 00:03
パ・リーグ6球団の監督がシーズン開幕を前に意気込み
プロ野球、パ・リーグの6球団の監督がシーズン開幕を前にオンラインで会見を行い、2年連続の日本一を目指すオリックスの中嶋聡監督は「選手のあとについて、連覇に向けて頑張りたい」と意気込みを語りました。
Source: NHK
Mar 27, 2023 15:03
量子コンピューター 何がすごい?国産初号機が本格稼働
“次世代の計算機”として社会を大きく変えると言われる「量子コンピューター」。従来のコンピューターとは桁違いの計算能力の高さで、新薬の開発や金融市場の予測など、さまざまな課題を解決することが期待されています。これまでのコンピューターとはいったい何が異なるのか。その仕組みや実用化に向けた課題を解説します。
Source: NHK
Mar 27, 2023 11:03
WBC 栗山監督 会見 大谷翔平の出場「夢持てるチーム作り使命」
WBC=ワールド・ベースボール・クラシックで日本を3大会ぶり3回目の優勝に導いた栗山英樹監督の会見が27日、日本記者クラブで行われました。この中で栗山監督は4番から外した村上宗隆選手について「全試合で貢献できなかったと思っていると思うが、あれだけの選手でも高みを目指すためには努力が必要だ。村上選手が引退するときに23年の春先が僕を作ってくれたと言ってほしい」と話しました。また大谷翔平選手の招集については「夢を持てるチームを作ることは使命だった」と話しました。会見の様子をお伝えします。
Source: NHK
Mar 27, 2023 08:03
国家公務員「週休3日制」を提言 人事院研究会
国家公務員の長時間労働の解消に向けて、人事院の研究会は、育児中の職員らに限定されている「週休3日制」を希望するすべての職員が取得できるようにすべきと提言し、政府に一層の業務改革を、国会には理解と協力を求めています。
Source: NHK
Mar 27, 2023 08:03
【随時更新】ロシア ウクライナに軍事侵攻(27日の動き)
ロシアによるウクライナに対する軍事侵攻が続いています。ウクライナの各地でロシア軍とウクライナ軍が戦闘を続けていて、大勢の市民が国外へ避難しています。戦闘の状況や関係各国の外交など、ウクライナ情勢をめぐる27日(日本時間)の動きを随時更新でお伝えします。(日本とウクライナ、ロシアのモスクワとは6時間の時差があります)
Source: NHK
Mar 27, 2023 04:03
This feature is only available for registered users!
Login
or
Register