ある山の ふもとに、
ある山の ふもとに、
ぶんぶくおしょうが まもる ふるい おてらが ありました。
おてらには、一ぴきの たぬきが あそびにきます。
よし よし・・・・ いい子だなぁ・・・・
おしょうさんは、いつも たぬきに えさを あげて
とても かわいがって いました。
しかし、どこへ いって しまったのか、
いつのまにか、たぬきは、 あそびに こなく なりました。
うぅ・・・ さみしいのぉ・・・・
だいじょうぶ。 きっと また やって きますよ!
おしょうさんを こぞうさんたちが はげまします。
そうかい? うん・・・ そう しんじるかのう・・・
それから しばらく たった ある日・・・・・・。
おしょうさんは、 町へ でかける ことに なりました。
ようじを すませた おしょうさんが、 どうぐやに たちよって みると、
そこには、みごとな ちゃがまが おいて ありました。
これは、よい ものじゃなぁ・・・・
おしょうさんが ちゃがまを 手に とると・・・・・
かって ください・・・ ぼくを かって ください・・・
ん? いまの こえは どこから きこえたんじゃ?
ふしぎに おもい ながらも、 おしょうさんは、ちゃがまを かう ことに しました。
これは、いいものを 手に いれた!
おしょうさんは うきうきと おてらに もどりました。
おしょうさんが すてきな ちゃがまを かって きたんだ!
へえ〜 見て みたいなぁ・・・・。
ちゃがまが 気に なる こぞうさんたちは、
おしょうさんの へやを ちらっと のぞき こみました。
おしょうさんは、ちゃがまを まえにして こっくり こっくり いねむりして います。
あれか、うわさの ちゃがま・・・・・
なんと! ちゃがまが うごいて いるでは ありませんか!
こぞうさんは、見まちがいかと 目を ごしごし こすり ました。
すると・・・・・
ちゃがまから しっぽが でて てきたのです。
おっ・・・ おばけぇ〜っ!!
ん?
その こえに びっくりし、 おしょうさんが 目を さまします。
なんじゃ・・・おまえたち、 おおごえで?!
ちゃ・・・ ちゃがまから しっぽが!!
なに? なんじゃ・・・・、どこも おかしく ないぞ?!
見ると、ちゃがまは、 もとどうりに なって います。
しゅぎょうが たらんから かんちがい するんじゃ!
おこられた こぞうさんたちは、 しゅ〜〜んと かたを おとしました。
まったく・・・ すっかり 目が さめて しまったのう・・・
さて さて・・・、 おちゃでも のむか・・・・・。
ゆを わかそうと ちゃがまを ひばちの 上に のせると・・・
あち・・・・あちっ、あちちち〜〜っ!
はぁ?! これはっ?!
ちゃがまが ひばちの上で とびあがりました。
にょき にょきっと、あたまが はえ、
ぶるぶるっと しっぽが とびだし、
にゅにゅっと 足が つきだします。
ちゃ・・・ちゃがまの おばけ〜〜〜っ!
そこに こぞうさんが かけつけました。
おしょうさん! どう ましたかっ?
おしょうさんが、ちゃがまを 見ると、 ただの ちゃがまに もどって いました。
い・・・いや・・・ 見まちがえた だけ かも しれん。
でも・・・きみわるいのう・・・。
おしょうさんが くびを ひねって いると
ふるどうぐやさんの こえが ひびいて きました。
え〜〜〜、ふるどうぐやでござい〜〜っ!
う〜〜む、 これを もって いって もらおうかのう・・・・
おしょうさんは、ちゃがまを てばなして しまいました。
こんなに すばらしい ちゃがまが 手に はいるとは!
ふるどうぐやさんは、 ホクホクと いえに かえりました。
あまり すばらしい ちゃがまなので、
ふるどうぐやさんは、てばなすのが おしくなって きました。
そして・・・・
まずしいくらしだが・・・・ これくらい ぜいたくは、いいだろう。
と うりものには せず、 たいせつに する ことに しました。
よるに なり ふるどうぐやさんが とこに つくと・・・・・。
ふるどうぐやさん・・・ おきて ください・・・
だれだ? こんな よなかに・・・・
たぬきの あたまと しっぽを つけた ちゃがまが はなしかけて きたのです。
こわがらないでください!
ぼくは 山の ふもとに すんで いた たぬきです。
えっ? た・・・たぬき?
はい。ぼくは、おしょうさんに かわいがられて いました。
いつも えさを もらって ばかりで もうしわけ なくて・・・
なにか おかえしが したいと 町に でたのですが・・・・
その とちゅうで わるい にんげんに つかまり そうに なり、
あわてて ちゃがまに へんしんしたのです。
でも、ちゃがまに なった まま にんげんに つかまって、
どうぐやにうられて しまったのです。
そこを おしょうさんに かって もらったの ですが・・・・・。
ちゃがまの すがたでは、 水しか もらえなくて・・・
おねがいです! ぼくを ここに おいて ください!
もう おなかが ペコペコなんです・・・・。
そうか・・・おいて やるのは、いいが、 しかし、うちは、まずしくてなぁ。
えさを あげられるかどうか・・・・。
それなら、おまかせください!
ちゃがま たぬきは、『ポン!』と おなかを たたきました。
ぼくが、きょくげいを やりますよ。
ゆかいな ちゃがまの たのしい きょくげい! ぽん ぽこ ぽん! ぽん ぽこ ぽん!
おお! それは、いいな!
あさに なると、ふるどうぐやさんと ちゃがま たぬきは、
きょうりょくして みせの まえに ぶたいを つくりました。
さぁ 右や 左の おきゃくさま!
よにも めずらしい『ぶんぶくちゃがま』の きょくげいだよ!
ふるどうぐやさんが よびこみを すると 人が たくさん あつまって きました。
ぶたいの上で ちゃがま たぬきが つなわたりを して みせました。
うわさが うわさを よんで ぶたいは れんじつ おおにぎわい!
ふるどうぐやさんと ちゃがま たぬきは、 あっと いう まに お金もちに なりました。
ちゃがまよ おまえの おかげだよ。
この お金は、たぬきに もどって すきに つかうと いいよ
すると ちゃがま たぬきは、 こまりがおで こう いいました。
それが、ずっと ちゃがまで いたから、 たぬきに もどれなく なっちゃったんですぅ。
えっ? それは、たいへんだ!!
ふるどうぐやさんは、「う〜〜ん」と かんがえ こみました。
そして、ある アイデアが ひらめいたのです。
ふるどうぐやさんは、おしょうさんの もとへ、 ちゃがま たぬきを つれて いきました。
そして、いままでの ことを はなしました。
な、なんと! ちゃがまが あの たぬき だった とは!
ふるどうぐやさんは、 おかねを さしだしました。
どうぞ、ちゃがまを おてらに おいて あげて ください。
このお金で えさの かわりに おそなえものを して あげて ください。
もちろんじゃ!
おまえが、 あの たぬき じゃった とは なぁ・・・。
気づいて やれなくて ほんとうに ごめんよ・・・。
お、おしょうさん!!
おしょうさんは、ちゃがま たぬきを やさしく だきしめました。
ちゃがま たぬきは、とこのまに かざられ、 毎日、おそなえものを してもらい、
ずっと たいせつに されたと いう ことです。
ある山の ふもとに、
山
Mountain, hill
ぶんぶくおしょうが まもる ふるい おてらが ありました。
おてらには、一ぴきの たぬきが あそびにきます。
一
One; best; first, foremost; beginning, start; bottom string (on a shamisen, etc.)
よし よし・・・・ いい子だなぁ・・・・
おしょうさんは、いつも たぬきに えさを あげて
とても かわいがって いました。
しかし、どこへ いって しまったのか、
いつのまにか、たぬきは、 あそびに こなく なりました。
うぅ・・・ さみしいのぉ・・・・
だいじょうぶ。 きっと また やって きますよ!
おしょうさんを こぞうさんたちが はげまします。
そうかい? うん・・・ そう しんじるかのう・・・
それから しばらく たった ある日・・・・・・。
日
Day, days; sun, sunshine, sunlight; case (esp. unfortunate), event
たった
Only, merely, but, no more than
おしょうさんは、 町へ でかける ことに なりました。
ようじを すませた おしょうさんが、 どうぐやに たちよって みると、
そこには、みごとな ちゃがまが おいて ありました。
これは、よい ものじゃなぁ・・・・
おしょうさんが ちゃがまを 手に とると・・・・・
かって ください・・・ ぼくを かって ください・・・
ん? いまの こえは どこから きこえたんじゃ?
ふしぎに おもい ながらも、 おしょうさんは、ちゃがまを かう ことに しました。
これは、いいものを 手に いれた!
手
Hand, arm; forepaw, foreleg; handle; hand, worker, help; trouble, care, effort; means, way, trick, move, technique, workmanship; hand, handwriting; kind, type, sort; one''s hands, one''s possession; ability to cope; hand (of cards); direction; move (in go, shogi, etc.)
おしょうさんは うきうきと おてらに もどりました。
おしょうさんが すてきな ちゃがまを かって きたんだ!
へえ〜 見て みたいなぁ・・・・。
見る
To see, to look, to watch, to view, to observe; to look over, to look on, to assess, to examine, to judge; to look after, to keep an eye on, to take care of; to view (e.g. flowers, movie); to try, to try out; to see that..., to find that..
みたい
-like, sort of, similar to, resembling
ちゃがまが 気に なる こぞうさんたちは、
気
Seeming, giving the appearance of, giving one the feeling of
おしょうさんの へやを ちらっと のぞき こみました。
おしょうさんは、ちゃがまを まえにして こっくり こっくり いねむりして います。
あれか、うわさの ちゃがま・・・・・
なんと! ちゃがまが うごいて いるでは ありませんか!
こぞうさんは、見まちがいかと 目を ごしごし こすり ました。
すると・・・・・
すると
Thereupon, hereupon
ちゃがまから しっぽが でて てきたのです。
おっ・・・ おばけぇ〜っ!!
ん?
その こえに びっくりし、 おしょうさんが 目を さまします。
なんじゃ・・・おまえたち、 おおごえで?!
ちゃ・・・ ちゃがまから しっぽが!!
なに? なんじゃ・・・・、どこも おかしく ないぞ?!
見ると、ちゃがまは、 もとどうりに なって います。
しゅぎょうが たらんから かんちがい するんじゃ!
おこられた こぞうさんたちは、 しゅ〜〜んと かたを おとしました。
まったく・・・ すっかり 目が さめて しまったのう・・・
さて さて・・・、 おちゃでも のむか・・・・・。
ゆを わかそうと ちゃがまを ひばちの 上に のせると・・・
あち・・・・あちっ、あちちち〜〜っ!
はぁ?! これはっ?!
ちゃがまが ひばちの上で とびあがりました。
にょき にょきっと、あたまが はえ、
ぶるぶるっと しっぽが とびだし、
にゅにゅっと 足が つきだします。
足
Foot; leg; gait; pace; bottom structural component (i.e. radical) of a kanji; means of transportation; money, coin
ちゃ・・・ちゃがまの おばけ〜〜〜っ!
そこに こぞうさんが かけつけました。
おしょうさん! どう ましたかっ?
おしょうさんが、ちゃがまを 見ると、 ただの ちゃがまに もどって いました。
い・・・いや・・・ 見まちがえた だけ かも しれん。
でも・・・きみわるいのう・・・。
おしょうさんが くびを ひねって いると
ふるどうぐやさんの こえが ひびいて きました。
え〜〜〜、ふるどうぐやでござい〜〜っ!
う〜〜む、 これを もって いって もらおうかのう・・・・
おしょうさんは、ちゃがまを てばなして しまいました。
こんなに すばらしい ちゃがまが 手に はいるとは!
ふるどうぐやさんは、 ホクホクと いえに かえりました。
あまり すばらしい ちゃがまなので、
ふるどうぐやさんは、てばなすのが おしくなって きました。
そして・・・・
まずしいくらしだが・・・・ これくらい ぜいたくは、いいだろう。
と うりものには せず、 たいせつに する ことに しました。
よるに なり ふるどうぐやさんが とこに つくと・・・・・。
ふるどうぐやさん・・・ おきて ください・・・
だれだ? こんな よなかに・・・・
こんな
Such (about something or someone close to the speaker (including the speaker), or about ideas expressed by the speaker), like this
たぬきの あたまと しっぽを つけた ちゃがまが はなしかけて きたのです。
こわがらないでください!
ぼくは 山の ふもとに すんで いた たぬきです。
えっ? た・・・たぬき?
はい。ぼくは、おしょうさんに かわいがられて いました。
いつも えさを もらって ばかりで もうしわけ なくて・・・
なにか おかえしが したいと 町に でたのですが・・・・
その とちゅうで わるい にんげんに つかまり そうに なり、
あわてて ちゃがまに へんしんしたのです。
でも、ちゃがまに なった まま にんげんに つかまって、
どうぐやにうられて しまったのです。
そこを おしょうさんに かって もらったの ですが・・・・・。
ちゃがまの すがたでは、 水しか もらえなくて・・・
おねがいです! ぼくを ここに おいて ください!
もう おなかが ペコペコなんです・・・・。
そうか・・・おいて やるのは、いいが、 しかし、うちは、まずしくてなぁ。
えさを あげられるかどうか・・・・。
それなら、おまかせください!
ちゃがま たぬきは、『ポン!』と おなかを たたきました。
ぼくが、きょくげいを やりますよ。
ゆかいな ちゃがまの たのしい きょくげい! ぽん ぽこ ぽん! ぽん ぽこ ぽん!
おお! それは、いいな!
あさに なると、ふるどうぐやさんと ちゃがま たぬきは、
きょうりょくして みせの まえに ぶたいを つくりました。
さぁ 右や 左の おきゃくさま!
左
Left (esp. in vertical japanese writing), the following
右
Right, right hand side; afore-mentioned (esp. in vertical japanese writing), foregoing, forgoing, above
よにも めずらしい『ぶんぶくちゃがま』の きょくげいだよ!
ふるどうぐやさんが よびこみを すると 人が たくさん あつまって きました。
ぶたいの上で ちゃがま たぬきが つなわたりを して みせました。
うわさが うわさを よんで ぶたいは れんじつ おおにぎわい!
ふるどうぐやさんと ちゃがま たぬきは、 あっと いう まに お金もちに なりました。
ちゃがまよ おまえの おかげだよ。
この お金は、たぬきに もどって すきに つかうと いいよ
すると ちゃがま たぬきは、 こまりがおで こう いいました。
それが、ずっと ちゃがまで いたから、 たぬきに もどれなく なっちゃったんですぅ。
えっ? それは、たいへんだ!!
ふるどうぐやさんは、「う〜〜ん」と かんがえ こみました。
そして、ある アイデアが ひらめいたのです。
アイデア
Idea
ふるどうぐやさんは、おしょうさんの もとへ、 ちゃがま たぬきを つれて いきました。
そして、いままでの ことを はなしました。
な、なんと! ちゃがまが あの たぬき だった とは!
ふるどうぐやさんは、 おかねを さしだしました。
どうぞ、ちゃがまを おてらに おいて あげて ください。
このお金で えさの かわりに おそなえものを して あげて ください。
もちろんじゃ!
おまえが、 あの たぬき じゃった とは なぁ・・・。
気づいて やれなくて ほんとうに ごめんよ・・・。
お、おしょうさん!!
おしょうさんは、ちゃがま たぬきを やさしく だきしめました。
ちゃがま たぬきは、とこのまに かざられ、 毎日、おそなえものを してもらい、
ずっと たいせつに されたと いう ことです。
ずっと
Continuously in some state (for a long time, distance), throughout, all along, the whole time, all the way; much (better, etc.), by far, far and away; far away, long ago; direct, straight
ブサイク犬にいろんなカツラをかぶせたら、似合いすぎて爆笑ww
訪中のイエレン財務長官が李強首相と会談(2023年7月7日)
米大統領「インフラ投資法案」可決で“成果”強調(2021年11月7日)
「空飛ぶ基地局」 NTTドコモが世界初の実用化へ(2024年6月4日)
中小企業パーティーで国産水産品支援 高級店のすしなど並ぶ 日商が主催(2023年9月21日)
北米産EVの優遇策が日本車にも 要件緩和の見通し(2023年3月28日)
風の記憶
「家族ですから」ペット同行避難訓練 東京・中野区(2022年11月27日)
韓国の調査「外国への好感度」 日本が主要国で最下位に(2022年1月12日)
正月飾りの縁起物「センリョウ」の競り 富山市(2020年12月12日)
You need to upgrade to a premium account to using this feature
Are you sure you want to test again?
Please upgrade your account to read unlimited newspapers
Copyright © 2018 Easyjapanese.net
Design by EUP | Privacy policy | Terms of use | Refund Policy